☆注目の投稿☆

2024ねん3がつ31にち日ようびのできごと!

*今日の出来事! *かんばす食堂メニュー ご飯、お吸い物、さば、味噌炒め、 *食べた人 和ヒーローさん、みのさん、由紀さん、しんさん。 *みんなからの感想 由紀さん とっても美味しかったです!お疲れさまでした❗ 食事介助・(しんさん) しんさん 新玉ねぎ甘くて美味しかったです!!...

2018年10月25日木曜日

十和田湖はカルデラ湖なので山道を通らないルートはありません(青森研修2日目)

さて、青森研修2日目について書こうと思います。
青森研修2日目は、北海道民が修学旅行で行く率ほぼ100%なんじゃないかという十和田湖を目指しました。

朝が弱い人が多いうちらですので出発はのんびりと…の予定だったのですが、朝食付きのホテルで朝9時までに朝食を済ませなければ!ということで、いつもより早起きした人はなんとなくて朝からすでにお疲れモード。

お昼に十和田湖について、ご飯を食べたり乙女の像を観光したりして、無理のないスケジュールの元でうごく予定になっていましたが、人数が多いとそれだけいろいろ起こりますよね。
お昼ごはんを食べようと思って寄ったカフェが団体予約で入れなかった、とかハプニングも満載でした。
でも何よりみんなで助け合って一つの目的(十和田湖観光)を成し遂げることができたので、行くことができて本当に良かったです。
振り返るととっても濃い一日でした!

そんなこんなでたくさん移動してついに体力つきた私達は、ホテルに戻っても外に出ることができず、2日めの夜はホテルのレストランで食事を済ませたのでした。

旅のハイライトは、「十和田湖 酔わない」で検索したら、やふーのちえぶくろさんで「十和田湖はカルデラ湖なので山道を通らないルートはありません。」との回答に大笑いしたことと、十和田のバラ焼きを焦がしたみのさんが定員さんに怒られて凹んでいたことと、乙女の像を見た帰りに乗った車椅子を速攻で気に入っていた髙谷家ご夫妻です!

東北出身のしぎは(おそらく)初めて十和田湖を訪れましたが、天気が良くてマイナスイオンたっぷりの空間に、またいつか訪れてみたいと思いました!

残り2日の研修は、また後日更新されるかもしれません!
では。


2018年10月24日水曜日

青森市が函館市とするならば、弘前市は森町(青森研修1日目)

かずヒーローの青函交流(なんの?)でのシンポジウムがきっかけで青森研修を行いました。
屈強なソルジャー?を育成するための旅でした!

メンバーは紆余曲折がありながら、8名。かみゆしちやひひ。
初日のクリア条件は弘前のホテルに無事到着すること。

午前中に事務所に集合し、津軽海峡フェリーへ。
ブルードルフィン2で青森へ向かい、そこから弘前市へ
途中、浪岡というところで犬と戯れ、サクッと弘前へ。

なんで弘前かって言うとホントは青森市内のホテルとろうとしたんだけど、ボーとしてたら空きがなくなっていてじゃあ弘前でいいかっていう、そんな感じだったんですが、思いの外、弘前遠かった。
道南で例えると函館に用があるのに森にホテルとるみたいな感じですかね。

弘前のホテルにチェックインして、夕食を食べに出るとひろこさんが杖忘れる(家に)という痛恨のミス発覚。
しかしかずヒーローさんが紳士的に手を引き絆が深まるというハートフルな出来事がありました。
帰りにコンビニで傘を買って杖代わりにしていました。杖でもいいんだけど家にもう3本もあるしって言ってたけど、傘が何本もあるのと何が違うんだろう・・・と思ったのはここだけの話。

ともかくこの日は「杖がなければ手を繋げばいいじゃない」と「傘を杖代わりにする」という知恵を獲得しました!

このあとも青森研修では、いくつもの困難に遭遇しますが、その度に乗り越えるすべを学び実践してきました!

続きは誰かが書くでしょう

以上初日についてでしたっ




30ねん 10がつ 24にち 水ようび の できごと!

*今日の出来事!
今日はかんばすも復活しましたのですが!この前は青函フォーラムで臨休をしてしまいましたが、新たに再開ではなく、無事にかんばす食堂を復活しましたので、今後は事故のない美味しいご飯を作っていきたいと思います。それで今日24日は高谷家の母の誕生日です!素晴らしい一年で過ごしましょう!!ハッピーバースデー❗バースデー🎂


*かんばす食堂メニュウー
ご飯、味噌汁、(えのき)成吉思汗、キャベツ、


*食べた人
和ヒーローさん・みのさん・由紀さん・モリリン、れなっち、


*みんなからの感想
モリリンさん
成吉思汗凄く美味しかったです。野菜もいっぱいで嬉しかったです!味噌汁もついていてきのこが美味しかったです。
みのさん
とっても美味しかったです。かんばす食堂復活おめでとうございます。最近食べ過ぎなので、これからは食べすぎに気をつけて・いきたいと思います!よろしくお願いします。
由紀さん
とっても美味しかったです。青森のお疲れがある中お疲れ様でした!また来週もよろしくお願いします。
村木さん
感想聴けませんでした!


*かずコメント
ウチラも最近青森で色んなものを食べすきでしまいましたので、これからは体重を増えずにダイエットをします!また来週土曜日からもよろしくお願いします。

今日の事務所…*


今日は、四村くんが来ました。
青森での話をしたり、一緒に企画しているイベントのこと。
きっと年明けになるであろう、轍の話などしていました。


活動介助に来てくれた、れなっちともりりん。
今日はパソコンの打ち込みをしてもらっていました。
事務作業も大事…手伝ってもらえてありがたいです。


みのさんも溜まった事務をパチパチと。
私も今パソコンを使ってブログを書いているので
今日は、みんなでパソコンをしていますね。


出かけることが多いこの頃。
作業できるときは、サクサクとやりたい思いです。
同時進行はなかなか大変…。

来月はイベントの多い月になりそうです!
体調には気をつけていきたいな…と思います。

2018年10月16日火曜日

30ねん10 がつ 16にち 火ようび の できごと!

*今日の出来事!
今日も一日言われずにやる事をやりましたが、かんばす食堂をし、洗い物をしたあとはゴミ集めをしまして、青函フォーラムの練習をしてからは・珈琲を作り、午後にはゼミを聴きましたが、途中で眠たくなったので外に行って空気を吸いに行きました!明日からは臨休ですが、また来週からも頑張りましょう。


*かんばす食堂メニュウー
ご飯、味噌汁、(えのき)豆腐ハンバーグ、サリーレタス、


*食べた人
和ヒーローさん、由紀さん、みのさん、鴫原さん、尾張さん、


*みんなからの感想
みのさん
とっても美味しかったです。ハンバーグがめちゃくちゃでかくてお皿かと間違えそうになりました!うちは今日から!お米を30グラム年末に向けてダイエットを再開したいと思いますので、ご協力よろしくお願いします!
由紀さん
美味しかったです。ボリュームがたっぷりでした!またよろしくお願いします。
尾張さん
今日もとても美味しかったです。明日からしばらく離れますので、風邪に気をつけましょう!
鴫原さん
豆腐ハンバーグ激うまでした!今日のソースは液体で美味しかったです。また楽しみにしてます!ご馳走さまでした。



*かずコメント

かんばすの日常


最近のかんばすの様子を紹介!
 
 今度青森で行われる、青函交流「みんなで楽しまっせ」で、スピーチをするかずヒーローさん。本番にむけて、練習も大詰めです!気になる部分を何度もチェックをして、聞き手側の由紀さんや、みのさんたちのアドバイスもあり、皆でかずヒーローさんを応援しています。
 スピーチのタイトルは「親なきあとの生活」。誰もが将来経験することで、とても大事なことです。かずヒーローさんのスピーチを聞いて、それぞれの「親なきあとの生活」を考えるきっかけになると良いですね(^^)/












本番まであと少し! 何度もリハーサルを重ねているかずヒーローさん。















練習をそっと見守るだいさん。

 
 かんばすには、活動介助ボランティアとして、教育大学の学生さんが来てくれていま す。それぞれが時間がある時に来て、食事や作業の手伝い、一緒に外出したりしています。学生さんが来ることで、かんばすの中に下は10代~上は?代と、色んな世代の人が集まることが多いです。なので話題が豊富で、とても面白いですよ!
 最近は新メンバーも入ったりと、またにぎやかな空間になっています。












おいしいパンを作る方法について語り合う、えいちゃんとだいさん。












ふたりで何を話しているのでしょう? 由紀さんと活動介助ボラのもっちー。













かずヒーローさん、しぎちゃん、私おわと、活動介助ボラ新メンバーのサリーちゃんと一緒に、映画を見てきました。















スロープを出すのはもう完璧!

こんな感じで、色々な時間を過ごしています。また、ちょっとしたかんばすの日常を、載せていこうと思います。

事務所から見える空…*


事務所のシャッター側から見える空の景色。
今日は、雲があるものの青空ですね。

最近は、季節の変わり目でしょうか。
体調を崩してしまう人がいます。

私もちょっと無理をすると…すぐに咳が出て
そこで体力を使ってしまう。

ひどくならないように、疲れたら休む。
休めばまた、元気になったりします(*^^*)

一気に寒くなって
身体がついていけないけれど

ゆっくりゆっくりと
季節の流れに、乗っていきたいですね。

そのためにも、晴れた日には太陽の光。
浴びたいな〜と思うこの頃です。

今日は
とてもいい青空に出会えて嬉しいです♪


2018年10月15日月曜日

親なきあとの生活

親なきあとの生活
というテーマでかずヒーローさんがシンポジウムでお話しします。
とっても重いテーマですが、誰にも訪れる死について、自身ではなく近しい人のそれを通して改めて考えています。

いつかは無に還るのだけれど、それでもいまこの瞬間は生きているんだな、と思いました。
悔いのない人生ってのは、いまが幸福だと実感し続けられるということなのかなとぼんやりと思いながら、かずヒーローの新感覚トークを聴いていました。



2018年10月14日日曜日

30ねん 10がつ 14にち 日ようび の できごと!

*今日の出来事!
今日は一日人に言われずにやりましたのですが!かんばす食堂をする前は青函フォーラムの練習をしたあとに、珈琲を作ってからかんばす食堂をし、それで作り終わったらうちらと由紀さん、モッチーさん、サリーちゃん、鴫原さん、尾張さんとで食べましたが、洗い物をせずにその午後からはまちセンで犬に名前をつける日の上映会に行って、それからなんとなく、帰りは雨も降りましたが一層愛車に乗って事務所に着いたらそれでまたも練習をし、とても緊張をしてしまいましたので、そして長かったでした!


*かんばす食堂メニュウー
ご飯・味噌汁・(油揚げ)ササミカツ・レタス・


*食べた人
和ヒーローさん、由紀さん、みのさん、尾張さん、鴫原さん、モッチーさん、サリーちゃん、


*みんなからの感想
鴫原さん
美味しかったです。尾張さんちの栗ご飯も激うまでした!また火曜日も楽しみにしてます。ご馳走さまでした。
尾張さん
今日も美味しかったです。ササミカツがサクサクしてて良かったです。火曜日お願いします。
みのさん
とっても美味しかったです。ちょっとでかけていたので、一緒に食べれなくて残念でしたが!今度は一緒に食べようね!
由紀さん
とっても美味しかったです。また来週もよろしくお願いします。
サリーちゃん
とっても美味しかったです。赤飯の中に栗が入っていたのは新鮮でした!




*かずコメント
来週からもよろしくお願いします。

「犬に名前をつける日」上映会に参加してきました!

今日は函館映画鑑賞協会主催の第232回例会(特別例会)『犬に名前をつける日』上映とトークのつどいにお邪魔しました。

参加メンバーはかずヒーローさんとおわさん、活動介助ボラのさりーちゃん、そしてしぎの4人です。
4人で14時からの上映に間に合うように出発し、まちづくりセンターの2階に向かいました


映画鑑賞協会は年6回の例会を開く会員制の自主上映会の会で、「市内の劇場で上映されにくい名作や新作映画の魅力を一緒に楽しむ」活動をされているそうです。
会員制なので通常の上映会には映画鑑賞協会に入会された方のみが参加できるとのことですが、今回は特別例会ということで、会員ではない私達も上映会に参加させていただくことができました。

チケットやポスター、機関紙づくり、宣伝や上映会会場の設営など、すべてが会員さんの手作業で行われているということで、とてもあたたかい雰囲気のなかでゆったりと上映を楽しむことができました。
スタッフのみなさんが「好きな場所で、椅子を自由に動かしてご覧ください」とおっしゃってくださり、せっかくなので最前列で楽しませていただきました。

今回の映画は「犬の命」をテーマに、動物愛護・救護団体の活動や東日本大震災を生き抜いた保護犬・保護猫たちと救援隊・飼い主たちの関わりの様子、ペットブームの背景に隠れた「商品として扱われる命」の実情などが描かれており、感情が揺さぶられる場面がとても多く、「なにかできることはないだろうか」と考えさせられる映画でした。




車の乗り降りのときさりーちゃんにスロープを戻すのを手伝ってもらったのですが、あっという間に覚えていて素晴らしいとおもいました!

充実の一日でした♪