今年最初の轍が無事終了しました。

まずは腹ごしらえから
ご飯を食べているとけいちゃんがおもむろにゆきさんに近づいてきて・・・

誕生日プレゼントどーん

+の餅つきの準備をするしぎちゃん

重大な責任を一身に負い緊張するしぎちゃん・・・うまくいくといいですねっ

徐々に人が集まりだし、慌ただしくなる。
今回の語り手はゆきさん
そして+には餅つき。
なにが大変って、餅つきはタイミングが全てということ。
もち米を蒸しすぎてもだめ。
蒸したもち米が熱いうちについて成形までしなければだめ。
決して片手間でやってはいかんのです。

前ではゆきさんの語り。
後ろでは餅つきの仕込み。
まさに前門の虎、後門の狼?
もしかして使い方間違ってる?
全く違うことをしていますが、こうしてお互いを高めあっているっ

おもしろそうなので、うちも参加だっ

この臼と杵は鴫原家のお父さんが作ってくれました。
あまりの存在感に思わず「クソ重いな、こいつ」と口走ってしまいました。
お父さんごめんなさい(>_<;;

ゆきさんがおよそ1時間、自分を語りけいちゃんがコメント。

そして主戦場は餅つきへ。
かずヒーローが最初につき、順番についていく。

写真多すぎなので一部だけ

成形タイム

がごめ昆布スープに入れて食おうぜ(もちの写真を撮るの忘れた・・・)
つきたての餅は超絶美味しかった!つきたての餅は超絶おいしかった!
こうして今日もかんばすの戦いは幕を閉じた。
以外にも時間通りに終わるという奇跡が。
(終わってもなんだかんだ残ってくれて最終的には19時位になっていましたが・・・)

誕生日が近いのでプレゼントをもらっていたゆきさん

えいちゃんが夕方現れ、シュッシュッって言いながら雑煮を食べていました。

実はゆきさんは今日のために700枚もの写真を用意していましたが、時間が足りるはずもなく・・・
話せなかった分をはるるんに話して気持ちの昂ぶりを鎮めていました。

ちなみに今日の司会はうち(みの)でした。
原稿がない方が時間通りに終わると自分の中で評判になっています。

・・・帰宅後のゆきさん。
どんだけ出し切ったんだっ
というわけで2017年最初の轍は無事終了。
参加者は31名かな?
今年もはりきっていきましょー